忍者ブログ
思い出をここに、残していくよ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【2025/04/19 (土) 15:12】 |
トラックバック() | コメント()

ビデオ取り込み
ただの通りすがりリターンズ
むう、すっかりエンコ職人が板に付いてきた様ですね。
PC も戻ってきた様ですし、再び壱イチキャプチャー入魂街道まっしぐら、ですね。
私の場合、やはりジャケットが惜しい・欲しいので、LDはこのまま持っていようと思っています。


VHSのトラッキング
ただの通りすがりリターンズ
懐かしいですね、VHSのトラッキング。
途中からオートトラッキングになりましたが、それでも合わないテープもありました。

バイファムは観てないんですよ、主題歌を歌っていた「TAO」のLPは持っているのですが。
確か、「15少年漂流記」か「ニュータイプの出ないガンダム」のリメイクだったと記憶しています。

私の損得勘定では、雀の涙、売ったら二度と手に入らない、書き下ろしジャケットの合わせ技一本!、で取っておきますね。

追記:「寂しかった」と言われたら、来ない訳には行かないでしょう(実は涙目)。


TAOについて
Return of ただの通りすがり
TAO=>EOROXになって、ガリアンの曲を担当していたとは、知りませんでした。
CMの件、良くご存知ですね。マヨネーズのCMで使われていました。
ただ寂しいのは、効果音やSE(Confirmedの意味をこれで知りました、エイリアン2ではAffirmedを覚えました。ちょっとは賢そうに見えるでしょうか)が入っていないのです。

ガリアンは確か、OP/EDは故井上大輔氏なのは知っていましたが、そうなると劇版の方でしょうか?


Affirmed
A new ただの通りすがり
タイトルの単語は、エイリアンの巣になった移民星のたった一人の生き残った少女がヘタレ士官に皮肉を言う場面なので、「はいはい、仰せの通り」位の意味を軍隊用語で返したものでしょう。
実際、字幕も「了解」となっていた筈。

今回の名前は、エピソードⅣに因んだものです。


ネタばらし
A New ただの通りすがり
少し長く引っ張りすぎた様ですね、すみませんでした。
ここらでネタばらしを。

まずはエイリアン。
「Affirmative」(また間違えてしまいました、すみません その2)は意味とスペルを知りたくて、仕事
中(w)に夢中で探しました。
あの頃の情熱の、ほんのカケラでも良いから欲しいですが。
元々英語には興味はあったので、バイファムのOPの歌詞も辞書と引きながら訳していました。
(それであの程度か?という突っ込みは無しで)
エイリアン4はシガニー・ウィーバーさんも納得ずくでの、シナリオと完結編だったとの事です。

次にハンドルネームの件。
A new ****, **** Strikes Back, Return of ****と来れば、スターウォーズ第2部のタイトルでした。
それぞれ、A New Hope, Empire Strikes Back, Return of Jediが正式タイトルです。



コメントを閉じる▲
今日も段ボール箱を2コ貰って来ました^^

大きい箱の中に、中くらいの箱を入れて持って帰りました^^
荷台用の紐って便利^^ これがあると結構何でも固定できます^^

ベッドのシーツやカバーなどをどんどん入れたら1つはすぐにいっぱいになりました。
もう一つには冬用のもの何でもまとめて入れちゃおうと思っています。
でもまだ寒の戻りとかあるので、出したりひっこめたりしてます^^;

雑貨用の箱にも結構いろいろ入れたので、部屋がスッキリしてきました^^
雑貨はこれ1箱だけで何とか全部入りそうです^^

こうなると、LDやVHSなど、これから処分するもののほうが幅を食っていて、何とかしたくなってきます。
そうなんですよ^^; VHSのキャプチャwww コレが一番時間を食うんでしたwww
でもキャプチャも慣れてきたので、流れ作業でスピードアップできそうです^^

拍手[0回]


【2012/04/02 (月) 20:37】 | 要らないものは捨てよう日記
トラックバック() | コメント(5)

ビデオ取り込み
ただの通りすがりリターンズ
むう、すっかりエンコ職人が板に付いてきた様ですね。
PC も戻ってきた様ですし、再び壱イチキャプチャー入魂街道まっしぐら、ですね。
私の場合、やはりジャケットが惜しい・欲しいので、LDはこのまま持っていようと思っています。


VHSのトラッキング
ただの通りすがりリターンズ
懐かしいですね、VHSのトラッキング。
途中からオートトラッキングになりましたが、それでも合わないテープもありました。

バイファムは観てないんですよ、主題歌を歌っていた「TAO」のLPは持っているのですが。
確か、「15少年漂流記」か「ニュータイプの出ないガンダム」のリメイクだったと記憶しています。

私の損得勘定では、雀の涙、売ったら二度と手に入らない、書き下ろしジャケットの合わせ技一本!、で取っておきますね。

追記:「寂しかった」と言われたら、来ない訳には行かないでしょう(実は涙目)。


TAOについて
Return of ただの通りすがり
TAO=>EOROXになって、ガリアンの曲を担当していたとは、知りませんでした。
CMの件、良くご存知ですね。マヨネーズのCMで使われていました。
ただ寂しいのは、効果音やSE(Confirmedの意味をこれで知りました、エイリアン2ではAffirmedを覚えました。ちょっとは賢そうに見えるでしょうか)が入っていないのです。

ガリアンは確か、OP/EDは故井上大輔氏なのは知っていましたが、そうなると劇版の方でしょうか?


Affirmed
A new ただの通りすがり
タイトルの単語は、エイリアンの巣になった移民星のたった一人の生き残った少女がヘタレ士官に皮肉を言う場面なので、「はいはい、仰せの通り」位の意味を軍隊用語で返したものでしょう。
実際、字幕も「了解」となっていた筈。

今回の名前は、エピソードⅣに因んだものです。


ネタばらし
A New ただの通りすがり
少し長く引っ張りすぎた様ですね、すみませんでした。
ここらでネタばらしを。

まずはエイリアン。
「Affirmative」(また間違えてしまいました、すみません その2)は意味とスペルを知りたくて、仕事
中(w)に夢中で探しました。
あの頃の情熱の、ほんのカケラでも良いから欲しいですが。
元々英語には興味はあったので、バイファムのOPの歌詞も辞書と引きながら訳していました。
(それであの程度か?という突っ込みは無しで)
エイリアン4はシガニー・ウィーバーさんも納得ずくでの、シナリオと完結編だったとの事です。

次にハンドルネームの件。
A new ****, **** Strikes Back, Return of ****と来れば、スターウォーズ第2部のタイトルでした。
それぞれ、A New Hope, Empire Strikes Back, Return of Jediが正式タイトルです。



コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
ビデオ取り込み
むう、すっかりエンコ職人が板に付いてきた様ですね。
PC も戻ってきた様ですし、再び壱イチキャプチャー入魂街道まっしぐら、ですね。
私の場合、やはりジャケットが惜しい・欲しいので、LDはこのまま持っていようと思っています。
2012/04/05(木) 21:34 |   | ただの通りすがりリターンズ #99d2436c07[編集]
[管理者用 返信]
帰って来た通りすがりさんv
お帰りなさい通りすがりさんv
一人で黙々と更新してるのちょっと寂しかったですw

LDは一面二話が多いので、二話を1セットにキャプチャして、ヘッドがB面にターンしてる間に停止ボタンを押してまた録画ボタンを押せばいいだけなので、とっても簡単^^
画質も申し分なく、安心なのがいいですね^^

キャプチャ中はブラウザなどをつつかず、部屋の片づけをしたりしています^^ こうすると一石二鳥^^

VHSになるとトラッキングが合わなかったり、一話一話のつなぎの部分がほとんど空いてないので、巻き戻しては再生・・・の繰り返しになるので、結構忙しいです。
なのでVHS機を机の上に上げて、手元で操作しながらキャプチャしようかなと思っています^^

LDの買取価格って、もうスズメの涙ほどですよw

LDは場所さえ許せば質感などとてもいいものですので、ぜひずっと手元に置いてあげてください^^
あんなに綺麗でねっとりとした色気があって、壊れそうな繊細さを兼ね備えたメディアはそうそうないですよ^^
しかも両面再生とか、ギミックも最高です^^

私も物によってはキャプチャ後も保管するかもしれません。
芦田豊雄先生の描き下ろしボックスのバイファムとか。
当時まさにロディ、バーツの世代だったので本当に青春の思い出なんですよねコレ^^
アレ何でリメイクしたんでしょうね?

VHSのほうは今取り込んでおかないと、本当に画質の劣化が始まっているものがあるので(トラッキングがどうやっても合わないとか・・・)そういう意味ではいい機会だと思っています。
こちらも場所が許せば腐っても置いておきたい気持ちはあるんですけどね・・・^^;
2012/04/06(金) 00:07 | 家主

VHSのトラッキング
懐かしいですね、VHSのトラッキング。
途中からオートトラッキングになりましたが、それでも合わないテープもありました。

バイファムは観てないんですよ、主題歌を歌っていた「TAO」のLPは持っているのですが。
確か、「15少年漂流記」か「ニュータイプの出ないガンダム」のリメイクだったと記憶しています。

私の損得勘定では、雀の涙、売ったら二度と手に入らない、書き下ろしジャケットの合わせ技一本!、で取っておきますね。

追記:「寂しかった」と言われたら、来ない訳には行かないでしょう(実は涙目)。
2012/04/06(金) 20:19 |   | ただの通りすがりリターンズ #99d2436c07[編集]
[管理者用 返信]
帰って来た通りすがりさんv
今使っているデッキもオートトラッキングなんですが、完全にトラッキングが合わない場合は、延々と調整を繰り返すので、周期的に画質が大きく乱れるなどの弊害が出ます^^;
こういう時にはボタンの同時押しでオート機能をオフにし、手動で調整して落としどころを見つけるのがポイントになります^^
しかし巻き戻しなどでテープが乱れるとまたその位置ではトラッキングが合わなくなったりすることもあり、結構手間暇かかる状態になっています;
年季が入っているため、あまり酷使するとテープが巻きこんでしまうこともあるので、ピクチャーサーチ(ヘッドにテープを巻いたままの巻き戻しなど)は極力控えたいところですが、キャプチャでは1話に一回、コレが必要になります^^;
以上、ウンチクだらけですねwww

おおw TAOのLP持ってらっしゃるんですかvvv
私は友人宅で聞かせてもらった記憶があります^^
当時はCM曲などを手掛けてらしたんでしたっけ。全体としてはヴァイオリンの音が耳に残っています^^
TAOからEUROXになり、「機甲界ガリアン」で鮮烈な存在感を表しましたね^^
今は久しぶりに再結成し何と聖闘士星矢の歌を手掛けてらしたとかw
見てないから気付かなかったwww

「銀河漂流バイファム」はSF版十五少年漂流記ですね^^
「機動戦士ガンダム(1st)」も同じコンセプトだったことを今回調べて初めて知りましたwww
バイファムはCSなどでの再放送もなくソフトのレンタルも発売もなく10年以上が経ち、やっと発売されたのがこのLD版でして、その後何故か完全に子供向け作品っぽく柔らかい表現のリメイク版(外伝)が作られました。(銀河漂流バイファム13)ノリについていけず最後まで見ていないのであまりとやかく言えないんですが・・・。
内容的には人権や偏見へ一石を投じたというところが素晴らしかったです。
もし機会がありましたら是非v

てへv こうして語り合えるのは素晴らしいですよねv 青春時代のようです^^
2012/04/07(土) 13:59 | 家主

TAOについて
TAO=>EOROXになって、ガリアンの曲を担当していたとは、知りませんでした。
CMの件、良くご存知ですね。マヨネーズのCMで使われていました。
ただ寂しいのは、効果音やSE(Confirmedの意味をこれで知りました、エイリアン2ではAffirmedを覚えました。ちょっとは賢そうに見えるでしょうか)が入っていないのです。

ガリアンは確か、OP/EDは故井上大輔氏なのは知っていましたが、そうなると劇版の方でしょうか?
2012/04/08(日) 20:08 |   | Return of ただの通りすがり #99d077bd8c[編集]
[管理者用 返信]
帰って来た通りすがりさんv
名前がグレードアップしてる・・・wwwww

CMはピーターラビットが動いて人参を食べてる某大手マヨネーズのでしたっけ?^^
そんな記憶が・・・^^

そうそう^^ TAOのアルバムではSE抜きの、演奏そのままのが収録されているんですよね^^
バイファムから入った人には「あれ??」という感じですが、歌詞の内容を深く理解するにはああいうのもよかったかもしれません。

そして全てが入ったフルバージョンは秀逸!!1番から2番への間奏部分でのM.A.Cとの出会いのシーンがまさに近未来的で、ぞくぞくします!
http://www.youtube.com/watch?v=875HKLdnZyU

ガリアンは作曲が故・井上大輔氏で、演奏がEUROXとなっています^^
http://www.youtube.com/watch?v=71JdjgtNd8M
http://www.youtube.com/watch?v=oBbD8yw0MTY

えーと、Confirmed=確認、Affirmed=据え置き、ですね^^; ←いま調べた
序盤の管制の指示の部分ですね^^
「Confirmed. round vernian」
エイリアンは怖いので調べられない・・・;;
2012/04/08(日) 23:20 | 家主

Affirmed
タイトルの単語は、エイリアンの巣になった移民星のたった一人の生き残った少女がヘタレ士官に皮肉を言う場面なので、「はいはい、仰せの通り」位の意味を軍隊用語で返したものでしょう。
実際、字幕も「了解」となっていた筈。

今回の名前は、エピソードⅣに因んだものです。
2012/04/25(水) 21:17 |   | A new ただの通りすがり #986c3eabe8[編集]
[管理者用 返信]
新たなる通りすがりさんv
「エイリアン4」のあらすじを知るためにwikiに行って来ました^^
なるほど、映像が無ければ、非常に面白い内容ですね^^
私もひどい描写の小説を書いているんですが、もし忠実に映像化なんてしたら、エライことになるんでしょうね・・・w

「了解」ですか。
言葉ってニュアンスにより変化するので、ただ単語の意味を調べてもダメですね^^;
ヤンキー校出身で知能低めの家主に教えて下さってありがとうございますv

・・・っていうことは、クローンの上、特殊能力まで身に着けて帰って来たけどそんなこととは全く関係なくただ通りすがるという・・・? ←www
通りすがらねばという使命感にも似たものは受け継いでいると・・・www
2012/04/25(水) 23:24 | 家主

ネタばらし
少し長く引っ張りすぎた様ですね、すみませんでした。
ここらでネタばらしを。

まずはエイリアン。
「Affirmative」(また間違えてしまいました、すみません その2)は意味とスペルを知りたくて、仕事
中(w)に夢中で探しました。
あの頃の情熱の、ほんのカケラでも良いから欲しいですが。
元々英語には興味はあったので、バイファムのOPの歌詞も辞書と引きながら訳していました。
(それであの程度か?という突っ込みは無しで)
エイリアン4はシガニー・ウィーバーさんも納得ずくでの、シナリオと完結編だったとの事です。

次にハンドルネームの件。
A new ****, **** Strikes Back, Return of ****と来れば、スターウォーズ第2部のタイトルでした。
それぞれ、A New Hope, Empire Strikes Back, Return of Jediが正式タイトルです。

2012/04/27(金) 21:59 |   | A New ただの通りすがり #5073176726[編集]
[管理者用 返信]
新たなる通りすがりさんv
そういえばスターウォーズも見てないです・・・;
何かビッグタイトルって、周りから入るエンタメ的情報がこびりついてしまって、何がどう見どころなのかが分からなくなるので、醒めてから見ようと思いつつ、そのままに・・・;
テレビで1と2は見たような気がするんですが、何か気が散ってどういう話だったかさっぱり・・・;;

バイファムの歌詞は私の友人も日本語詞を自分で作っていましたよ。
それすらもできない(各単語から文章化ができない)私はただただいいなぁ・・・という気持ちでした。
好きっていいですよね。全てはそこから始まりますから・・・。
私は今何が好きなんだろう・・・?

いろいろ「機会があれば観てみたいな」という作品はあるんですが、それらを観るゆとりはいつになったら来るでしょうかねwww

Affirmative・・・訳を見ても、さっぱり何を差しているのか分かりませんwww
2012/04/28(土) 17:25 | 家主

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック
PR